家計破綻の話。
先週末、「ふくいFPフォーラム in 坂井」で話をしてきました!
お題は「ライフプランセミナー ~あなたの未来とお金を知る」。
将来のライフイベント・・・結婚とか住宅購入とか老後とか・・を参加者の皆さんに書きだしていただき、
現在の収入と支出を書きだす「年間収支表」と、
今の資産と負債(借金)を書きだす「バランスシート」をもとに、
将来のお金の設計図「キャッシュフロー表」を作成し、それをもとに将来の家計を予測する・・・というものです。
場合によっては貯蓄が底をついてしまう「家計破綻」になるのですが、
家計を見直すことで家計破綻を回避できる・・・というものです。
これは自分の考えなのですが、、、
問題というのは、何が問題なのか、を把握した時点で半分くらいは解決しているのではないかと思うのです。
勉強しているとき、「何がわからないのかがわからない」のでは、理解には程遠いのですが、
どこがわからないのかがわかれば、そこから理解に至るには近いのと同じです。
まず現状を把握して、未来を予測して、何が問題なのかを捉えること。
そうすれば将来の不安に立ち向かえるのではないかと思います。
「老後は2000万円不足する」という話がちょっと前に話題になりましたが・・・
それに対して「世の中が間違ってる」と悲嘆することで安心した老後生活が送れるのでしょうか?
家計を改善する方法は3つしかありません。
収入を増やすことと、支出を減らすことと、お金に働いてもらうこと。
このうち、少なくとも後の二つについては、色々と方法があります。
(収入についても、申請することで貰える:申請しないと貰えない お金があったりします)
しかし、、改善しようというアクションを起こさなければ、何も良くはなりません。
悩んでるだけでは前に進めないのです。
そして、動くのは他の誰でもない自分。
安心した将来を迎えるためには、、、「世の中が」ではなく、「自分が」将来をコントロールすほうが現実的なのではないでしょうか?
他人と過去は変えられないけど、自分と未来は変えられる、という言葉があります。
まずは、自分の将来をコントロールするという気持ちを持って、そのためのアクションを起こすことが大事です。
そして・・・自分一人で悩んで解を見つける必要はないのです。
ファイナンシャル・プランナーという、お手伝いさせていただく存在がいます。

投稿者プロフィール

- 福井のファイナンシャル・プランナー
- 福井で活動するファイナンシャル・プランナー、小林 恵(こばやし けい)です!
特異分野:ライフプラン、保険、住宅ローン、教育資金
相談する人、セミナーを聴講する人に「刺さる」話をします!
最新の投稿
ブログ2022.05.13次回トークライブセッションは5/20です!
記事執筆2022.05.13お金の情報サイト「Money Leaf」で記事の監修をしました!④
記事執筆2022.04.29お金の情報サイト「Money Leaf」で記事の監修をしました!③
記事執筆2022.04.28お金の情報サイト「Money Leaf」で記事の監修をしました!②