【ブログ】投資信託の話
今週末は東京に行ってきました!
目的は2つあったのですが、、、そのうちの1つは、FP向け勉強会の講師探しでした。
いくつか候補はあったのですが、、、そのうちの1人、セゾン投信の中野社長が同社の運用報告会で登壇するということで、会場のお台場まで行ってきました!
(セゾン投信のHPです)

東京都内とはいえ遠いですね(^_^;)
しかし、都内から30分近くというロケーションにも関わらず、200人くらいの人が来ていました!
運用報告会(今回で12期目だそうです)が始まりました。
(ここでは、世界中の株式と債券に50:50で投資する「セゾン・バンガード・グローバルファンド」について書いていきます。)
・・・今期は-3.2% (汗)
むかしいた会社で、多額の損失を出して、株主総会の席で株主の方が激高した場面が脳裏をよぎりました・・・
昨年100万円分買ったら…3万円損していることになりますね。
しかし、このファンドを設定してから今期に至るまでの収益率を年換算したら、3.03%になるのです。
10年くらい持ってたら・・・結構な利益が出ますね。
この数字が業界内で高いか安いかで言えば、、、株と債券の標準的な指数が参考数値として出ましたが、、、
そちらは4.07%・・・・(汗)
このファンド成績悪いのか?と思いますが・・・
年換算標準偏差:勝ち負け振れ幅の度合いで言えば、・・・11.3% 対 13.6%。
要は、大勝ちしない代わりに、大負けもしないようなつくりになっているのです。
もうすぐプロ野球が開幕しますが、、、
このファンドの方針聞いてて「野村野球」を連想しました。
大勝ちしたり何連勝もすることよりも、負けない野球を目指す。しかし負けることを極度に恐れない。
結局最後に優勝するチームというのは、そういうものではないでしょうか?
さて、資産運用というと元本割れが怖いというのがありますが、、
短期的にはあり得ることです。
しかし、投資というのは高校野球みたいに、一度負けたら終わりという訳ではなりません。
勝ったり負けたりしながらも、最後に優勝・・・長い目で見て利益が出ることが重要なのではないでしょうか?
投稿者プロフィール

- 福井のファイナンシャル・プランナー
- 福井で活動するファイナンシャル・プランナー、小林 恵(こばやし けい)です!
特異分野:ライフプラン、保険、住宅ローン、教育資金
相談する人、セミナーを聴講する人に「刺さる」話をします!
最新の投稿
ブログ2022.06.28パックンマックンの話
ブログ2022.06.14【要約】FPトークライブセッション「18歳新成人が知っておきたいお金の話」
ブログ2022.05.13次回トークライブセッションは5/20です!
記事執筆2022.05.13お金の情報サイト「Money Leaf」で記事の監修をしました!④